ここ数年「手も届かないんだなー、私」と思うことがあります。

尊敬する先生の話を聴いたり、
学校の講義が終わった後なんかは、
「頭がちょっと重くなったかなー?(笑」とか思います。
しかし、少し時間が経つと、
「根本的に学べてないやん!」と
自分にツッコミまくります。

自己嫌悪に陥るというか・・・。

「あんな程度で満足してたのか・・・」って思うんですよね。
で、気分低下ゾーンにズッポリと埋まって、出て来れなく。
(公開してる日記とかでも、削除したいのもあったり・・・
でも、自分に見せしめって感じで残してます・・・)

自分の気落ちパターンを、最近は冷静に把握できるようになったと思います。
いっぱい、うっとーしいことココとかに書きまくってますが、
その後は結構元に戻ったり出来ています。

こう、考える事が楽しいんだけど、
考えれば考えるほど、自分の未熟さを痛感しまくって、
常に不安定って感じなんですよね。毎日が。

本も読みたいのありすぎて、それは嬉しい悩みだけど、
正直レポートとかに追われてるし、
何か、うまく時間が回せられないんですよね。

そんでもって、「あ゛−!」ってなる(笑

じゃ「こんなもん書いてる暇ねーだろ!」ってなるんですが、
すでにライフワークになってるから、
無いと寂しくなるし。
(依存してるな・・・)

やりたいことありすぎて、欲求不満で、疲れる。
欲求不満って、疲労を起こすんだね。

あ、疲労といえばね、
「モレキュラー・メディシン」っていう雑誌が図書館においてあって、
面白いから、読みに通ってるんですが、
(定期購読しようかな・・・。でも高いんだー・・・)
お医者さんの専門書だけど、面白いんだ。
医学の基本中の基本だけは、講義で一年生んときやったから、
辞書片手に読んだら、嬉しい事に内容が解るの!

うちの学部で使える図書が無い無いって騒いでる人いるけど、
探せばいっぱいあるよ・・。
あんなデカい図書館なんだから、どっかにあるよ。
あー、でもやっぱ、心理学に絞ると少ないかな・・・(どっちやねん
研究室とか別館扱いが多いから、少なく感じるのかも?

(本館歩くの嫌になるくらい広いし、
エレベーター乗りまくらないといけないし・・・
さらに「別館」「研究室」とか検索で出てきたら、
もーええです。って思うのもわかるし。難しいね。
しかも、別館も研究室も遠いから・・・)

お宅の図書館はどんな感じ?(聞くな・・・(笑

コメント