地球温暖化防止のために、
日本は14%の削減義務がありますね。

1990年時点で6%削減しなきゃいけないのに、
2002年は8%増えて、

結果、14%の削減・・・。

これって、ぶっちゃけ温室効果ガス減らす気、ほんとにあるの?
って疑ってしまう数字じゃないですか?

減らす分より増えてる方が多いってどういうことよ?と。

で、今頃危機感を感じたので、反省しようと思いました。
正直に言うとですね、私、何にも気をつけてなかったというか。

そこで疑問。

『国民全員が今の生活を変えられるか?
否。
じゃぁ、環境に良い車に変えよう!』

・・・でもこれじゃぁ、意味無くないですか?
8%増えたって事は、車に乗る回数や時間や、
そういうのが増えちゃったってことですよね、たぶん。
違うような気も、すごくしますけど(汗

実際、平均気温が上がったり、
台風バシバシぶち当たったり、
地震や津波で「地球怒ってる!」って感じてみたり、

そういうのを実際見ていても、
じゃぁ何か生活に反映させてるかって言うと、
何もしてないなぁ・・・・
とか思ってしまいます。

この増えた8%って、原因というか、何が一番増えたんだろうか・・・。
気になる。

コメント